Airbnbでビジネス!堀江貴文が動画で説明
- 2015.09.07
- Airbnbニュース
現在ホリエモンを始め民泊サイトAirbnbについて、様々な意見が飛び交っている。堀江貴文氏が思っている事も一理あるなとジャパンダは思うのだが・・・。
メルカリやフリル、ショッピーズなど、個人の物を売り買いする時代から、個人の物を貸し借りする時代に移行していくだろう。そして逆転現象が起こってくるの予感。
Airbnbのブログを綴る事で、Airbnbをスタートする人のためになればよいなと思いながら情報を精査して発信していくぞ!ビジネスでAirbnbをスタートする人が多くいるが、ジャパンダは今後の流れを読む時に、短期決戦、もしくはビジネスとしてはやらない!をオススメする。趣味程度、空いてる時間でチョットチャレンジ!というぐらいならいいが、すぐに儲かるビジネスは、すぐに衰退していくし、動かすモノが大きすぎる。
Airbnbでビジネスは可能か?堀江貴文氏の動画をチェック
この動画はAirbnbで収入を上げたいという質問者に答えるホリエモンこと堀江貴文さん。短い動画ですが、ホリエモンがAirbnbをオススメする理由を語っています。
また、アハ体験の脳科学の茂木健一郎さんも出演。Airbnbに対する評価を答えています。
民泊とAirbnbは違う
テレビを賑わす人が発言すればするほど規制緩和に繋がればいいのだが、今の時点でAirbnbを個人の部屋でやるのは日本では完全に違法。グレーとか言っていますが、違法なのです。
民泊OK地域は行政がバックアップ
一部民泊という言葉を使って修学旅行の学生などを誘致している市町村や離島もありますが、そこは特例で規制緩和されていたり、全員が防火管理者の資格を保有していたり、消火設備を整備している場合が多いので、明らかに違いがある。
テレビでもAirbnb
朝のニュース情報番組のとくダネで菊川怜さんがもAirbnbを勧める発言をしていたりと、何かととりざたされているが、東京五輪や外国人観光客増大している現状を見ていると、今後ホテルに「泊まれない」ということにも?オリンピック期間中だけ民泊をOKするのか?
政府や地方自治体の動きにも注目して情報を配信していこうと思う。
参考追記記事
堀江貴文のQ&A vol.466〜Airbnbでビジネス!?〜
見れない方はこちらよりYoutube直リンクで確認できます。
ビジネスで民泊を考えている業者や起業家の方が変な参入をすることで、悪い方向に民泊を捉えられないか心配だ。いずれ不動産業者や一般で時間を持て余している人がビジネスとして参加し、注目を浴びることで、世間がどう動くか・・・。今は辛抱しておく時期かも。
-
前の記事
Airbnb:エアビー「トラブル集ベスト3」日本編。想定外は想定内 2015.09.07
-
次の記事
Airbnb(エアビー/民泊)トラブル集:日本編2(お金のやりとり直接はNG) 2015.09.07