Airbnb海外事例【370万円】訴訟し損害賠償を求める

カリフォルニアオハイオ州で起きたAirbnb事件がアメリカで話題になっている。何が起きたのか、簡単にまとめてみた。次はあなたの身に起きるかもしれません。
損害賠償請求
そして
訴訟
Airbnb海外事例【370万円】訴訟し損害賠償
日本では旅館業の法律に抵触するとして度々話題の的になるAirbnbだが、海外では認知度が高く、一定の条件を満たしていればどうどうと運営できる。
そして今回起きたのは、ゲストとホストで起きた事件。
事件を要約すると
ゲストが借りた部屋で大暴れ!?
1泊1095ドル、13万円強の部屋を貸し出す。
しかーーーし!
ホストが帰ってきたら部屋が汚れている事にびっくり。
ゲストが忘れたのか捨てたのかわからない物に、ハードコアな物が!!!
ここでは書けないが、相当なハードコアっぷりにホストがゲストの素性を突き止め起訴。
ハードコアな物がきになる方は下記にリンクを用意しています。
精神的なダメージと、家の損傷により370万円の損害賠償としてゲストの会社に対して訴えを起こしている。
Airbnbではよくある事。
ジャパンダが運営するAirbnbでもこういった事はよくある。ハウスルールに書いていようが、部屋に注意書きを書いていようが、汚す人は汚すし、汚さない人は汚さない。
汚す確率を低くするためにも、チェックイン時とチェックアウト前日に元に戻すようにメッセージを送ったりもしたがダメw
今回のように損害賠償まではいかないが、汚れの損傷が大きいか小さいかの問題であって、小さければいいという問題でもない。
こういった記事が出てくる事で、借りる側の意識ももうすこし上がっていただければいいのだが・・・。
この記事の原文を読みたい方は、リンクを用意しているので、こちらより。
-
前の記事
Airbnb日本法人オフィス所在地住所 2015.12.06
-
次の記事
青森民泊サイト:Airbnb 2015.12.08