国内海外民泊トラブル【かゆい】南京虫の噛み跡の特徴を画像でチェック

国内海外民泊トラブル【かゆい】南京虫の噛み跡の特徴を画像でチェック

東南アジアへバックパッッカー旅行したことがある人は経験があるか、もしくは人から聞いたことがあるかもしれない。

最近、南京虫被害がチラホラ。

ただ、南京虫について日本人は知らない人が多く、虫刺されか・・・ぐらいであまり気にしない人が多いが、はっきり言って不潔な民宿、民泊でかゆくなる原因はシラミか南京虫。

国内海外民泊トラブル【かゆい】南京虫の噛み跡の特徴を画像でチェック

南京虫に刺された跡の特徴を画像で確認

見てるだけでかゆくなるが、南京虫に噛まれた跡の特徴は二箇所にできるということ。暗くなると南京虫が活動するらしく、昼間はなんともないが、夜になるとかゆくなることがある、気づくと噛まれた跡。

海外は特に注意

戦後になって南京虫は日本から姿を消したらしいが、最近になって外来種として南京虫が登場しているらしい。

古い家に限らずだが、特に民泊が流行りだしているので、清潔感に関しては家によって全然違う。

民泊ようの部屋は綺麗でも、隣から入ってくる場合もある。

海外に関してはもう・・・。

民泊運営者も、泊まる人も、注意してほしい。

どこから来たかわからないため、被害報告もしづらいが、とりあえず虫刺され用の薬を携帯するとか、部屋に常備しておくなど、噛まれた跡の対策をとっておくこと。

南京虫について詳細を添付

トコジラミに刺された時の症状とは?
また、発生原因と対策方法をご紹介いたします。

 

トコジラミ(床虱)とは
吸血性の寄生昆虫のこと。

シラミと命名されていますが、シラミ目ではなく
カメムシ目・トコジラミ科の昆虫になります。

学名・・Cimex lectularius
英語・・Bed bug
別名・・南京虫(なんきんむし)、床虫(とこむし)
好発時期 ・・5月~11月

 

日本では昔から南京虫で知られていますよね。
このトコジラミ、幼虫、成虫、オス、メス、すべてが吸血するんです。

成虫の大きさは約5~8mm。
体は卵形で扁平な形態をしています。

卵から約1週間で成虫になります。
またメスは、1日に5~6個卵を産むんです。

トコジラミは吸血すると体が膨隆します。
体色ですが、吸血前はやや赤褐色ですが、
吸血後は吸血した血が透けて見えるため黒っぽくなります。
また、潰すと悪臭がするんですよ。

 

<トコジラミの発生原因>

日本では戦後、殺虫剤による衛生改善が進み、
ほとんど見かけなくなっていました。
では何故、近年になり都市部を中心にトコジラミが
急増してきたのでしょうか。

実は、海外からの持ち込みが原因だと言われています。

2000年頃から欧米などでトコジラミが多く繁殖し、被害が拡大しました。
そのトコジラミが旅行者のカバンなどについて
日本に上陸してしまったんですね。

日本へきたトコジラミは、ホテルや旅館などの宿泊施設に棲みつき
繁殖し、またそこから広がっていったようです。

 

<トコジラミに刺されたときの症状>

刺されると肌に2つの赤い刺し口が残ると言われています。
しかし、刺し口は1つであることの方が多いようです。

皮膚は赤く腫れあがり、驚くようなかゆみに襲われます。
まれに水ぶくれのようになる場合もあるようです。
かゆみは1週間近く続きます。
1週間過ぎても治ない場合は、皮膚科で強めの薬をもらわなければなりません。

敏感な方はジンマシンの様な症状がでたり、
リンパ腺炎を起こして発熱した例もあるようです。
また、不眠症や神経性の消化不良を起こす人もいます。

無理かもしれませんが・・絶対に掻いてはいけません。
治りを早くしたいのであれば、どんなに痒くても掻かない方がよいです。
我慢できない場合は、早めに病院へ行くことをおすすめします。

 

<トコジラミの生息場所>

家屋内に生息しています。
畳の上などに黒い点々があれば、それはトコジラミの糞です。
捜してみてください。
トコジラミはダニと違って肉眼で見ることができます。

昼間は暗くて狭いところに潜んでいます。
ベッドの隙間、畳の継ぎ目やタンスと壁の隙間などです。
そして、夜になるとそこから出てきて人の血を吸うんですね。

 

<トコジラミの対策方法>

トコジラミは全て駆除しないといけません。
一匹でも残ったらそこから増えていきます。
根絶はかなり難しいそうです。

それでも出来ることからやりましょう。
とにかくこまめに掃除機をかける事です。
生息場所になるベッドや畳の隙間、布団やじゅうたん
など念入りに掃除機で吸い取って下さい。

また、タンスの隙間などトコジラミが潜んでいそうな場所に
市販の駆除剤を散布しましょう。

市販の駆除剤が効かない「スーパートコジラミ」なるものも
いるそうです。
薬品に耐性がついてしまい薬がきかないんですね。
厄介なことにスーパートコジラミの子も耐性を持って生まれてきます。

スーパートコジラミまでいくと、金額はかかりますが、
業者に頼むのが得策かもしれません。

・冷・・凍結死させる方法
・熱・・加熱殺菌する方法

業者によって駆除方法は様々です。

かゆいかゆいかゆいーーーーーー!!